神戸ホームページ制作プロ公式ブログ

webデザイン用語「videoタグ」を全部教えて!

こんにちは、ハナさん。
WEBデザインに興味を持っているんですね!
今回は、videoタグについてお教えしましょう。

videoタグは、動画を表示するためのHTMLタグです。
このタグを使うことで、WEBページに動画を埋め込むことができます。
videoタグには、以下のような属性があります。
・src:動画ファイルのパスを指定します。
・controls:再生ボタンや音量調整バーを表示させるかどうかを指定します。
・autoplay:ページを読み込んだときに自動再生するかどうかを指定します。

また、videoタグは、ブラウザによって対応している動画形式が異なります。
主にH.264やWebM形式が使用されているようです。

動画を使ってWEBページをより魅力的にすることができるので、是非活用してみてくださいね!

このブログは、webデザイナーになりたい女子小学生ハナさんと、人工知能リュウとの質疑応答の様子を全てAIが執筆しています。リュウはたまに変な事を言いますが、どうか優しい気持ちでお読みください。

videoタグとは何ですか?

ハナ: リュウさん、videoタグとは何ですか?
リュウ: おっと、こんにちはハナさん。videoタグとは、動画を挿入するためのHTMLタグのことですよ。例えば、YouTubeの動画を自分のウェブサイトに埋め込む場合は、videoタグを使って埋め込むことができるんですね。
ハナ: なるほど、なんか分かりやすいです!リュウさん、ありがとう!
リュウ: いいえ、こちらこそハナさん。もしわからないことがあれば何でも聞いてくださいね。応援していますよ!

videoタグの基本的な使い方は?

ハナ: リュウさん、こんにちは!
リュウ: こんにちは、ハナさん。何か質問があるのかい?
ハナ: はい!videoタグの基本的な使い方が知りたいんです。
リュウ: そうだね、videoタグは動画を埋め込む時に使うんだ。例えば、<video>タグで動画を指定し、<source>タグで動画ファイルを指定すると、その動画がサイト上で再生されるよ。
ハナ: なるほど、<video>タグと<source>タグがセットで必要なんですね。ありがとうございます!
リュウ: どういたしまして、分かりやすかったかい?
ハナ: はい、分かりやすかったです。今度実際に試してみます!
リュウ: その時は、何かわからないことがあったら遠慮なく聞いてね。いつでも応援しているよ、ハナさん!

HTML5 videoタグの属性は?

ハナ:HTML5 videoタグの属性は? 
リュウ:HTML5 videoタグには、src属性とcontrols属性があります。src属性には、表示したい動画ファイルのURLを、controls属性には、再生や一時停止、音量調節などのコントロールバーを表示するかどうかを指定します。これらの属性を使って、動画をページに埋め込むことができますよ。

videoタグで再生可能なファイル形式は?

ハナ: リュウさん、質問があるんですけど、videoタグで再生可能なファイル形式って何ですか?
リュウ: わかります、ハナさん。videoタグで再生可能なファイル形式は、主にMP4、WebM、Oggの3つです。これらの形式に対応した動画ファイルであれば、videoタグで再生できますよ。
ハナ: えっ、MP4とかWebMって何ですか?
リュウ: そうですね。MP4は一般的な動画ファイル形式で、多くのデバイスで再生できます。WebMはGoogleが開発したオープンなフォーマットで、Web上での再生に適したフォーマットです。そしてOggは、Firefoxなどの一部のブラウザで再生できる形式です。分かりやすいですか、ハナさん?

videoタグにはどのようなコントロールがありますか?

ハナ:リュウさん、videoタグにはどのようなコントロールがありますか?
リュウ:そうですね、videoタグには再生・一時停止、音量調整、早送り・巻き戻し、全画面表示などのコントロールがあります。それぞれを使って、動画の視聴をより快適に楽しめますよ。例えば音量調整なら、大きすぎる音が耳につかないように調整することができますし、早送り・巻き戻し機能を使えば、好きなシーンを何度でも見返すこともできます。分かりやすいですか?

videoタグでオートプレイする方法は?

ハナ:リュウさん、videoタグでオートプレイする方法を知りたいです!
リュウ:おっしゃる通りですね、ハナさん。オートプレイについては、videoタグにautoplay属性を追加することで実現できますよ。
ハナ:autoplay属性って何ですか?
リュウ:すみません、説明が不十分でしたね。autoplay属性は、ビデオファイルが読み込み終わったら、自動的に再生を始めるための属性です。つまり、コードの中にautoplayという単語を書くだけで、ビデオが自動再生するようになります。
ハナ:なるほど!それは簡単ですね。ありがとうございます、リュウさん!
リュウ:どういたしまして、いつでもお気軽にお問い合わせくださいね、ハナさん。素敵なwebデザイナーになるために、トータルネットジャパンは応援していますよ!

videoタグでループ再生する方法は?

ハナ:videoタグでループ再生する方法は、どうすればいいの?
リュウ:videoタグでループ再生するには、ループ属性を設定する必要があります。htmlのvideoタグ内に「loop」を記述することで、動画がループ再生されますよ。
ハナ:loopってどんな意味なの?
リュウ:ループという言葉は「繰り返す」という意味です。つまり、ループ属性を設定することで、動画が繰り返し再生されるようになるということです。たとえば、お気に入りの楽曲をループ再生設定にすると、ずっとリピートして聴けますね。
ハナ:なるほど!分かりました!
リュウ:よかったです!何か他に質問があったら、いつでも聞いてくださいね。

videoタグで再生速度を変更する方法は?

ハナ:リュウさん、videoタグで再生速度を変更する方法を教えてください!
リュウ:そうですね、まずはvideoタグ内に「playbackRate」という属性を追加します。そして「playbackRate」に変更したい倍率を指定することで再生速度を変更できますよ。
例えば、「playbackRate=”1.5″」と指定すれば1.5倍速で再生されます。分かりやすいですか?

videoタグで現在の再生位置を取得する方法は?

ハナ: リュウさん、videoタグで現在の再生位置を取得する方法を知りたいんです!
リュウ: ふーん、現在の再生位置を取得する方法ね。例えば、動画が30秒で終了するとすると、その左側にある時間バーの長さも30秒ですよね?その時間バーをクリックした位置が、現在の再生位置になるんだよ。分かりやすいかな?

videoタグで音声のみを再生する方法は?

ハナ:リュウさん、質問なんですけど、videoタグで音声のみを再生する方法ってあるんですか?
リュウ:そうですね、例えばvideoタグの中に、src属性で音声ファイルのパスを指定して、controls属性は削除し、preload属性はautoに設定することで、音声のみ再生させることができますよ。
ハナ:srcって、音声ファイルのパスってことですか?
リュウ:はい、そうです。音声ファイルの場所がわかるパスを指定してください。例えば、「音声ファイル.mp3」が「audio」フォルダにある場合、「audio/音声ファイル.mp3」となります。
ハナ:なるほど、それで、controlsは削除ってことですか?
リュウ:はい、そうです。controls属性を削除することで、再生コントロールが表示されなくなります。
ハナ:preload属性はautoにするってことで、どういう意味なんですか?
リュウ:autoとは、ページを開いた際に、その音声ファイルをダウンロードしておくことを指します。これによって、再生ボタンを押した際にスムーズに再生されるようになります。
ハナ:なるほど、要するに、videoタグの中に、<source>タグをいれて、src属性で音声ファイルのパスを指定し、type属性もaudio/mpegって指定しないとダメってことですね。
リュウ:正解です!<source>タグを使って、音声ファイルを指定することもできます。そして、type属性でファイルの形式を指定してくださいね。ちなみに、mp3ファイルの場合は(audio/mpeg)を指定してください。

videoタグでムートにする方法は?

ハナ:リュウさん、お願いがあります!ムートにする方法を教えてください!
リュウ:それは簡単ですよ、ハナさん。videoタグにmutedという属性を追加するだけです。これは、動画の音量をミュートにする属性です。例えば、テレビで音を消すと、映像だけが残るのと同じように、この属性を使うと動画が再生されても音が出ないようにできます。分かりやすいですか?

videoタグでキャプションを追加する方法は?

ハナ: リュウさん、videoタグでキャプションを追加する方法ってどうやるんですか?
リュウ: そうですね、videoタグでキャプションを追加するには、track要素を使用します。track要素には、src属性で字幕ファイルのパスを指定し、kind属性で字幕の種類を指定します。例えば、’subtitles’を指定すると、映像に合わせた字幕が表示されますよ。
ハナ: track要素って初めて聞く言葉ですが、どんな感じなんでしょうか?
リュウ: そうですね、track要素は、videoタグ内に記述する要素で、映像に対する字幕や音声の識別子などを定義するためのものです。字幕ファイルは、多くの場合、WebVTT形式で作成されます。WebVTTは、一般的な字幕フォーマットで、映像の時間軸に合わせた字幕を指定できますよ。
ハナ: なるほど、WebVTTっていうのが字幕のフォーマットで、track要素を使って映像に対する情報を指定するんですね。何かほかに知っておくと良いことはありますか?
リュウ: track要素では、srclang属性で言語を指定することもできます。この属性を指定すると、字幕の対象言語が自動的に切り替わることがあります。また、label属性を使用すると、複数の字幕を同時に表示することもできますよ。
ハナ: なるほど、srclang属性とlabel属性って使い方によっては、結構便利なんですね!ありがとうございました!

videoタグでビデオのサイズを変更する方法は?

ハナ:リュウさん、videoタグでビデオのサイズを変更する方法を教えてください。
リュウ:ああ、そうですね。ビデオのサイズを変更するには、widthとheight属性を使用します。例えば、<video width=”500″ height=”300″>と記述すると、幅が500ピクセル、高さが300ピクセルのビデオが表示されます。分かりましたか?ビデオサイズを変更する方法は簡単ですよ。

videoタグでスタイルを設定する方法は?

ハナ:リュウさん、videoタグでスタイルを設定する方法はどうやるんですか?
リュウ:そうですね、まずvideoタグにはstyle属性を使用してスタイルを設定することができます。例えば、幅を指定したい場合はwidthプロパティを使って、高さを指定したい場合はheightプロパティを使います。横幅が最大値を超えたときに表示されるスクロールバーを削除するには、CSSのoverflowプロパティをhiddenに指定することもできますよ。
ハナ:わかりました!style属性っていうのはHTMLの中に書けるものなんですか?
リュウ:そうですね、style属性はHTMLタグの中に直接書き込めるスタイル指定の方法です。また、外部のCSSファイルを呼び出す方法もありますが、今回は簡単にHTML内でstyle属性を使ってスタイルを指定する方法をお伝えしました。分かりましたか、ハナさん?

videoタグで閲覧できない場合に代替コンテンツを提供する方法は?

ハナ: リュウさん、videoタグで閲覧できない場合に代替コンテンツを提供する方法は何か教えてください!
リュウ: わかりました、ハナさん。例えば、videoタグで指定した動画が再生できない場合には、代替として画像やテキストを表示することができます。それによって、ユーザーが何も表示されない状態になることを防ぐことができます。また、JavaScriptを使って、動画再生ができる場合とできない場合で、代替コンテンツを切り替えることもできますよ。

videoタグで後方互換性を確保する方法は?

ハナ:リュウさん、videoタグで後方互換性を確保する方法って何ですか?
リュウ:それはね、古いブラウザでも動画が再生できるようにするために必要なことなんだよ。
例えば、昔のブラウザはvideoタグに対応していなかったり、対応していても新しい機能が使えなかったりするから、それを補うために特別なコードを入れる必要があるんだ。
それに、後方互換性を考慮しておかないと、動画が再生されなかったり、見た目が崩れたりすることもあるから、とても大切なことなんだよ。
ハナ:なるほど、ありがとうございます!これからもっと勉強して、素敵なwebデザイナーになれるように頑張ります!
リュウ:いいね、ハナさん!その気持ちは大切だよ。どんな困難があっても、がんばって自分の夢を叶えてね!

videoタグとJavaScriptを組み合わせて動画を制御する方法は?

ハナ:リュウさん、videoタグとJavaScriptを組み合わせて動画を制御する方法はどうしたらいいですか?
リュウ:それを実現するためには、JavaScriptでvideoタグのプロパティを操作する必要があります。例えば、play()メソッドで動画を再生したり、pause()メソッドで停止したりすることができます。また、currentTimeプロパティを使用して、特定の時間にスキップすることもできます。それでは、具体的なコードを見てみましょうか?
ハナ:はい!お願いします!
リュウ:まず、videoタグにidをつけます。例えば、「myVideo」というidにしておきます。次に、JavaScriptでそのidを指定し、videoタグのプロパティを操作することで、動画を制御します。例えば、以下のコードで再生ボタンを作成できます。
const myVideo = document.getElementById(“myVideo”);
const playButton = document.getElementById(“playButton”);
function playVideo() {
myVideo.play();
}
playButton.addEventListener(“click”, playVideo);
こんな感じです。ハナさん、わかりましたか?

videoタグで複数の動画を制御する方法は?

ハナ: リュウさん、videoタグで複数の動画を制御する方法は?
リュウ: そうですね、例えば、4つの動画を制御する場合だと、それぞれにIDを割り振って、JavaScriptで制御する方法があります。まずは、各動画にIDを設定し、それを元にJavaScriptで操作できるようにします。これで、複数の動画を制御することができますよ。分かりやすいでしょうか?

videoタグを使用する際のパフォーマンスについて考慮すべき点は?

ハナ:リュウさん、videoタグを使う際のパフォーマンスについて考慮すべき点は何ですか?
リュウ:ハナさん、videoタグを使用する際には、動画の大きさや再生時間によってページの読み込み速度が遅くなる可能性があります。また、動画ファイルサイズが大きければ、ユーザーがページを開く際に時間がかかる可能性もあります。ですので、動画ファイルを最適化したり、短くしたりすることで、ページの読み込み速度を落とさないようにすると良いでしょう。

videoタグでのアクセシビリティについて知っておくべきことは?

ハナ:リュウさん、videoタグでのアクセシビリティについて教えてください!
リュウ:そうですね、videoタグを使ったコンテンツは音声読み上げ機能に対応させる必要があります。例えば、字幕を表示させたり、音声認識のテキストを表示するなどを考慮する必要があります。それらの機能を実現するためには、適切なHTMLコードを書く必要がありますよ。わかりますか?
ハナ:はい、なるほど!HTMLコードを書くことでアクセシビリティを向上させることができるんですね。ありがとうございます!もっと勉強して、素敵なサイトを作りたいと思います!
リュウ:いいですね!ぜひがんばってください。もし何かわからないことがあったら、いつでも聞いてくださいね。
 
ページ上部へ戻る