神戸ホームページ制作プロ公式ブログ
-
ホームページからお問い合わせをするヒトに嫌われる例
入力項目がたくさんあるホームページの運営者サイドの都合で、お問い合わせページにたくさんの入力項目を設定すると嫌われます。一般の方にとって、パソコンやスマホを使った入力作業は結構な負担となります。できる限り項目は少なくした方が賢明です。
続きを読む -
ホームページを作る側と読む側の温度差
ホームページを作る側の気持ちホームページを公開するヒトは、ホ-ムページに訪問してきた方は全てのページを読んでもらえると考えがちです。その結果、会社や商品・サービス等の一番PRしたい内容をTOPページではなく、第二階層のサブページにしっかり記載するようになります。
続きを読む -
WordPress 子テーマの作り方
ホームページをWordPressをCMSとして利用し、WordPress標準のテーマを使って構築したりする場合、もしそのテーマを直接編集してしまうと、そのテーマのバージョンアップに伴いアップデートするたびに、元に戻ってしまいます。これは大変ですね!その都度ホームページを作り直さないといけません。
続きを読む -
メールが送信できないよ!って言われた
今まで正常に受信できていたメールが、ある日突然ビジネス関係者などから「メールが送信できないよ!」って言われることがあります。当社のお客様からもこの類のトラブルの問い合わせがたくさんありますので、少し説明いたします。
続きを読む -
HPリニューアルに伴うサーバー移転時のメール設定方法
HPのリニューアルに伴い、旧サーバーから新サーバーへ移転すると、メールアドレスは変わりませんが、各PC上のメールソフトの設定を新サーバー用に更新する必要があります。
続きを読む -
【詐欺メールです】楽天市場から知らない注文メール【クレールオンラインショップ】
下記のような文面のメールが届いたら詐欺メールです。リンクをクリックしたら海外のサイトへ飛ばされ、ウイルス感染や個人情報の抜き取りなどの被害に遭う可能性があります。すぐに削除してください!「うん?こんな注文していないけど...」って文面をよく読んだら、送付先が大分県になってる。
続きを読む -
-
-
welcartクレジット決済エラーログのステータス SESSION EMPTY
問題点:課金されているのに商品が発送できない事クレジット会社のサイトでは決済が正しく処理されているので、課金されています。しかし、welcart側では SESSION EMPTYエラーとなるので、受注データが生成されていない事が大きな問題です。
続きを読む -
2018年IT導入補助金と小規模事業者持続化補助金の違い
ホームページを作る際の補助金として小規模事業者持続化補助金とIT導入補助金の違いについてよく聞かれますので、ここで簡単にまとめておきます。補助金の対象や成り立ちを詳しく書けばキリがありませんので、あくまでもザックリと把握する程度にお読みください。
続きを読む